ドッペルギャンガーの組み立て方の紹介です。
まずはメーカーさんからこの様な状態で送られてきます。通販などで購入しても大体はこの状態で届きます。

中身はこんな感じです。

まずは車体を箱から出して

専用のハサミで梱包材を外していきます。カッターなどは危険ですのであまり使わない方がいいです。車体の傷や付属品の不備がないかチェックします。

クランクにシールが付いていますのでこれを剥がすとシールの糊が残ってしますので脱脂剤できれいにします。

ハンドル部分から組み立てていきます。注意点はまっすぐに取り付けるです。曲がっていると走行中違和感が出ます。締め付けが緩いと走行中に曲がって転倒など事故に繋がってきますので、しっかり締め付けます。

今回の自転車はブレーキのワイヤーがちゃんと収まっていなかったのでこれも直していきます。ブレーキレバーのにぎり具合の調整もしていきます。変速もバラバラな場合があるのでしっかり調整しましょう。

シートチューブにはバリが残っている場合があるので必ずバリ取りをしてシートポストを入れます。

付属品はこんな感じです。ペダルには固着防止のためグリスを塗ります。

ペダルを取り付ける際は付属の工具ではしっかり固定するのが難しいのでこの部分だけでも自転車屋さんで行った方がいいです。

チェーンに専用オイルを注して空気圧は適正空気圧を入れます。リムが変形していないか確認します。軽度の場合は調整し重度の場合はメーカー返品となります。

ブレーキの調整は重要な部分です。左上の画像の様に斜めについている場合が多いので正常な位置に調整します。

完成しました。所要時間40分程度になります。当店でご購入された自転車は1年間点検調整無料で行いますので安心してお乗りいただけます。
















